防火服の洗濯やメンテナンス ギア・ランドリーシステム
ギア・ランドリーシステムとは
特殊繊維を使用した複雑な構造の防火服は一般の洗濯機では洗濯が困難です。
このため現場では防火服のメンテナンスがほとんどされていないのが現状です。
ギア・ランドリーシステムは、防火服の汚れを徹底的に洗浄し、適切な撥水定着処理を行なう防火服のメンテナンスシステムです。
このため現場では防火服のメンテナンスがほとんどされていないのが現状です。
ギア・ランドリーシステムは、防火服の汚れを徹底的に洗浄し、適切な撥水定着処理を行なう防火服のメンテナンスシステムです。



■ギア・ランドリーシステムのご案内


一度に防火服上下式を最大6着まで洗濯可能。

NFPA*では防火服の洗濯に、最高水温40.5℃、最大G-FORCE※※100Gを推奨しています。ギアウォッシャーは水温及びG-FORCEスピードが自由にプログラミングできるので、ガイドラインに沿ったプログラム設定が可能です。

タッチパネルでお好みのプログラムを8通りまで設定できます。プログラム設定後は、ボタン1つで簡単に洗濯できます。

インバーターモーター“G-Drive”採用で節電・静音また緊急時停止装置付きなので即停止が可能です。

独自の構造“Aquafall”によりドラムの回転を利用して洗濯機内の水を効率的に使用する節水モデルを採用しています。

防火服洗濯機に必要な機能を十分に充たしながら、お求めやすい価格が実現しました。

電源は単相200Vなので設置しやすいです。



◎防火服専用洗濯機「ギア ウォッシャー」
税抜き価格:¥1,750,000(+税)


一度に防火服上下式を最大6着とブーツ6足まで乾燥可能。

NFPA*は生地のダメージを防ぐために乾燥温度40.5以下を推奨しています。ギアキャビネットは温度を38℃から66℃の範囲で自由にプログラミングできるので、ガイドラインに沿ったプログラム設定が可能です。

専用ハンガーにかけて静止乾燥させるため、摩擦による生地のダメージを防ぎます。また回転式乾燥機と違い、バックプリントの主な剥離原因である乾燥機本体とプリントとの接触が無いため、バックプリントの剥がれを防ぎます。

防火服の中に、万が一にライターやライト等の引火物が入っていてもキャビネットは耐火・防爆仕様になっています。また中に人が入ってしまった場合も、内側からドアが開けられます。

上下からの温風に加え、専用ハンガーを通って衣服の中にも温風が送られるため高い乾燥効果があります。
※完全乾燥及び撥水剤の定着をする為に90分(6着の場合は150分)乾燥を推奨します。
※完全乾燥及び撥水剤の定着をする為に90分(6着の場合は150分)乾燥を推奨します。

アメリカ国内の消防に設置されている乾燥機の80%がギアキャビネットという、確かな実績があります。

電源は単相と3相のどちらでも使用できます。


◎防火服専用乾燥機「ギア キャビネット」
税抜き価格:¥1,600,000(+税)

防火服のランドリーシステムといえば「ギア・ランドリーシステム」
大容量の洗濯機と乾燥機でNFPAのガイドラインに沿った防火服のメンテナンスが出来ます。スペインのトップメーカー ギルバー社の洗濯機とアメリカで確固たる実績を誇るアライアンス社の乾燥機が、防火服を徹底的に洗浄し、適切な撥水定着処理を行います。
防火服の性能を保つことは隊員の安全確保とヒートストレス対策に重要です。
お問い合わせはお気軽にどうぞ。
TEL:03-3649-6966/FAX:03-3649-6967(平日9:30〜17:30)
e-mail:akagi-net-shop@akagi-aaa.co.jp